(会員のページは現在改修工事中のため見ることは出来ますが、仮デザインのため見辛くなっております)

大泉落語研究会は練馬区文化振興協会の登録団体です。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ お 知 ら せ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

LINE公式アカウント
ブログ(アメーバブログ)

『大泉落語研究会』で検索して下さい
『それぞれ違った目線』で情報発信してます


大泉落語研究会
最  新  口  演  予  定
(一部日程等詳細未定の口演もございます)

 04月23日(日) 「第29回落語発表会」
 新作創作噺の会
練馬区勤労福祉会館


出演予定
寝てま亭歌鳳、すっとこ亭小粋、風来坊くも助
遊子家悲志、せぶん亭いれ文、多古乃まくら

 詳細

                                                                            

お問い合わせはこちらから
【重要】 新型コロナウイルスの影響により落語会が中止となる場合がございます。
        本ホームぺージでのご案内が間に合わない場合もございます。。
        恐れ入りますが、念の為、主催者へのお問合せのうえ、お出かけください。


上記は一般の方が入場可能な口演だけを掲載してあります。

その他にも数多くのボランティア
出前落語 を行っています。
出前落語を含めた口演の記録と今後の予定は ここをクリック
     出前口演のご依頼は ここをクリック


最 新 口 演 情 報
(直近30回分)

「大泉図書館〜子供寄席」で口演致しました (2023.03.26)
「はつらつセンター光が丘」で口演致しました (2023.03.25)
「石神井台敬老館」で口演致しました (2023.03.18)
「せきやど図書」で口演致しました (2023.03.12)
「第29回落語発表会 旅と名作の会」を開催しました (2023.03.12)
「石神井小関町会/関町北地区区民館」で口演致しました (2023.03.05)
「所沢 老人憩の家 峰寿荘」で口演致しました (2023.02.25)
「第28回落語発表会〜紅梅vs白梅 はなし合戦〜」を開催致しました (2023.02.19)
「かみさぎことぶき会」で口演致しました (2023.02.16)
「川口市南町明生会」で口演致しました (2023.02.16)
「はつらつセンター豊玉」で口演致しました (2023.02.12)
「大泉図書館」で口演致しました (2023.02.12)
「上久保町会 あけぼの会」で口演致しました (2023.02.05)
「板橋区仲町ふれあい館」で口演致しました (2023.02.03)
「第28回大泉落語会〜新年顔見世〜」を開催致しました (2023.01.28)
「石神井台敬老館」で口演致しました (2023.01.21)
「西大泉敬老館」で口演致しました (2023.01.14)
「興本地域学習センター」で口演致しました (2023.01.09)
「春日町図書館」で口演致しました (2023.01.09)
南田中敬老館で口演致しました (2023.01.07)
「板橋区仲町ふれあい館」で口演致しました (2023.01.06)
「三原台寿会」で口演しました (2022.12.24)
「陽和病院」で口演しましたしました (2022.12.23)
「杉並高次脳クローバー会」で口演しました (2022.12.17)
「第27回落語発表会〜根多卸・磨き噺の会」を開催しました (2022.12.11)
「板橋区仲町ふれあい館」で口演致しました (2022.12.02)
「はつらつセンター光が丘」で口演致しました (2022.11.26)
「川口戸塚団地敬老会」で口演致しました (2022.11.23)
「三遊亭美るく改メ三遊亭律歌真打昇進を祝う会」を開催致しました (2022.11.14)
「板橋区仲町ふれあい館」で口演致しました (2022.11.04)



嫌なことや辛いことが多いこの世の中、毎日の生活の中で笑うことが少なくなりがちです。
どうせ生きるなら笑って楽しく生きようではありませんか。

大泉落語研究会(大泉落研)は、笑いの少ない世の中に笑いを提供し、
少しでも多くの方に笑って頂くことを目的に平成21年2月に設立しました。

大泉落研は、落語を覚えて演じたい方、自分は演じないが聞いて楽しむ方、
落語について勉強したい方など、
落語に興味を持つ方ならどなたでも参加できる気楽なサークルです。
定期的な例会の他、公共施設、高齢者施設、各種の団体やサークル等への
出前口演や自主開催の落語会などで活動しています。


大泉落語研究会創設者 岩崎信一郎