大泉落語研究会 相談役
けやきや しいちょう
欅家しい朝の略歴はこちら
入 会:2009年01月
落語歴:
小学生の頃、東宝演芸場につれていってもらい
爆笑を経験したのがキッカケとなり、
大学で落語研究会に没頭。
以降、社会に出てからも色々な落語会を開催。
退職後、新たな気持ちで古典落語に再チャレンジ!
<このページのトップへ>
得意ネタ:
長短、短命、千早振る、青菜、寝床、野ざらし、妾馬、文七元結、
松山鏡、饅頭怖い、松竹梅、蝦蟇の油、富久、子別れ(下)、崇徳院、
火焔太鼓、鼠穴、お見立て ほか
<このページのトップへ>
自己PR:
大学時代にプロの師匠から基礎を学びました。
噺の内容を重視した人間表現を心掛けています。
<このページのトップへ>
出囃子:野崎
<このページのトップへ>
口演記録:
2022.01.29 | 振込詐欺体験記 〜 駒 長 | 南田中敬老館 |
2022.03.20 | 小 言 幸 兵 衛 | 勤労福祉会館(第23回落語発表会・なほこ真打の会) |
2022.03.26 | 火 炎 太 鼓 | はつらつセンター光が丘 |
2022.04.10 | 親 の 顔 | 勤労福祉会館 (第24回落語発表会・七味真打の会) |
2022.05.07 | 振込詐欺体験記 〜 駒長 | ゆめりあホール(第28回大泉落語会) |
2022.07.07 | 講座のテーマ「落語の成り立ちと基本所作」 千 早 ふ る |
板橋仲町ふれあい館 |
2022.07.17 | 青 菜 | 勤労福祉会館(第25回落語発表会〜うれ酊真打の会) |
2022.08.05 | 講座のテーマ「幽霊」 死 神 |
板橋仲町ふれあい館 |
2022.08.27 | 死 神 | 老人憩の家さくら荘 |
2022.09.13 | 講座のテーマ「人生笑いでやわらかに」 親の顔/火炎太鼓 |
板橋仲町ふれあい館 |
2022.09.24 | 五 人 廻 し | ゆめりあホール(大泉落語競演会) |
2022.10.07 | 講座のテーマ「廓について」 お 見 立 て |
板橋仲町ふれあい館 |
2022.11.04 | 講座のテーマ「武士の世界」 妾 馬 |
板橋仲町ふれあい館 |
2022.11.14 | 八 五 郎 出 世 | ゆめりあホール (三遊亭美るく改メ三遊亭律歌真打昇進を祝う会) |
2022.11.26 | 芝 浜 | はつらつセンター光が丘 |
2022.12.02 | 講座のテーマ「夫婦のあれこれ」 芝 浜 |
|
2023.01.06 | 松 山 鏡 と 百 面 相 | 板橋仲町ふれあい館 |
2023.01.07 | 松 山 鏡 と 百 面 相 | 南田中敬老館 |
2023.01.28 | 外 郎 売 り | ゆめりあホール(第28回大泉落語会) |
2023.02.03. | 崇 徳 院 | 板橋仲町ふれあい館 |
2023.02.12 | ガ マ の 油 / 火 炎 太 鼓 | 大泉図書館特選寄席 |
2023.02.16 | お 見 立 て | かみさぎことぶき会 |
2023.02.25 | お 見 立 て | 所沢市老人憩の家峰寿荘 |
2023.03.12 | 鼓 が 滝 / 竹 の 水 仙 | 勤労福祉会館(第29回落語発表会) |
2023.05.28 | 松 山 鏡 | 勤労福祉会館(第31回落語発表会〜楽しみ亭いっ笑を偲ぶ落語会) |
<このページのトップへ>